このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
〒790-0843愛媛県松山市道後町2-3-23
📱080-4032-0301  ☎089-906-9187

FNSフットケアスクール 

🌿FNSフットケアスクールについて

FNSフットケアスクールはお子様から成人高齢者を対象に F(foot)・N(nail・)S(shoes)の専門知識を習得し生涯歩ける足づくりから人生を支える “足の専門職” の育成を目指します。
我が国の少子高齢化はしばらく続きます。ということは介護従事者と要介護者のバランスが崩壊しかねない未来があるということになります。
何となく今暮らしていけておりますが、想像してみてください。少子高齢化社会のちょっと先の未来を。
要介護人口が増えてもそれを支える若い介護受持者が不足する➡家族への負担が増えビジネスケアラー、ヤングケアラーといった状況が増える➡離職や休職・転職を余儀なくされ収入に影響が出るケースや学業に影響が出てしまうケースが予想される。
こうした状況への対策として、介護予防が必要になります。国や行政も様々な角度からアプローチされていますが、「足」も最重要要素だと考えます。「動物は足から弱ってくる」といわれるように「足」の健康が運動能力低下に直結しており、足のトラブルが要介護の入り口となっています。
医療や介護に従事されている方はお分かりのように「爪」の問題が多くの中高年の方々に見られます。しかしながらその爪トラブルや足トラブルに対処できる技術者がごく少数しかいないのが現状です。
巻き爪、肥厚爪、タコ、魚の目、角質肥厚、といった足トラブルが糖尿病などの持病のある方には潰瘍・壊疽・切断の入り口になる事もあります。
また、子供から大人まで足の情報が少ないこと・車社会であること・デジタル社会になったことなどが要因の一つとなり多くの方の足の構造や機能が不健全な状態にあります。
当スクールでは 進行して悪化する前の最初の段階でケアして健康な足の状態で快適にお過ごしいただけるよう足の専門知識と技術と愛を持って予防的フットケアと啓発ができる人材を育てたいのです。
さらに足への探求が深まり足から体全体を見ることにも関心を持たれた方には足と体の連動性から体のバランスの崩れを見極め整えていくセルフケアトレーニングのアドバイスまでできるような「ホリスティックフットケアスペシャリスト」の講座もあります。こちらはホリスティックな視点で、人の心と体を丸ごと整えられる力 身体アライメントや運動療法の視点も含めた「足から整える」技術 で本来あるべき健康体へと導く実力をつける講座です。
"足に触れることは心に触れること”といわれるように、不思議なことにケアする側・される側の心持ちが鏡のように相手に伝わります。足のケアをさせていただきながら“気”の交換をしているような感じです。お互いが前向きに歩めるような、なんといいますか波動を高めるような時間です。
「足」の健康が気になり、当スクールを選んでいただける方はケアにとどまらずその先の笑顔や幸せを願える方だと思います。

しかしながらフットケアはまだ社会的な認知度が高いとはいえず、 従事する私たちが職業としての確立や安定した収益化に難しさを感じているのも事実です。
「生涯、自分の足で歩いて健やかに暮らしてほしい」 そんな崇高な思いが、時に“善意”の中に埋もれてしまい、 十分に評価されないままになっている現実もあります。そこを直視し変えていきたいのです!
その原因を考察したところ、フットケアの普及啓発の遅れもありますが、私が25年フットケアの世界で生きてきて、根本的に我々ケアする側の意識の変容が必須であることがわかりました。それはいったいどのような事なのかスクールに来られた方にはお伝えしたいと思います。
ネイルサロンや美容室のように、社会に「フットケア(サロン)」が当たり前に認知され、仕事として確立されるように一緒に頑張りましょう!できる!念ずれば花開く!
そして足から元気な社会を目指しましょう!
足が好き 足の仕事がしたい! 
 フットケアを学びたい/開業・副業を視野に入れている 。
フットケアをより深く学び「体と心、両方にアプローチできる施術者を目指したい」
フットケアにアライメント・姿勢・動作の理解を取り入れ本質的なケアを取り入れたい
現場で足の問題を改善してあげたい
 医療や訪問や介護の現場で、足・爪の問題解決し利用者の力になりたい/フットケア外来勤務や開設をしたい
メニューの幅を広げて収益UPにつなげたい
サロンメニューの幅を広げたい 選択肢を増やしたい 収益UPしたい
根本原因を見極められるようになりたい
 ピラティスやボディワークに「足の視点」を取り入れたい/または、フットケアにボディバランスの視点を取り入れたい
自分や家族の健康を守りたい!
自分や家族の健康を“根っこから”整えたい。健康で元気でいてほしい。
子どもの足の成長が気になる
保育園 幼稚園 学校の先生方で子供の足について学び人間の生涯にわたる土台となる足育を学び健康な足の成長という視点を取り入れたい。/足育を子育てに活かしたい
定年後・退職後の新たな働き方にしたい 
体力的に今までの仕事がきつくフットケアが気になっていて仕事としてやってみたい
人の役に立つことがしたい                                                                
ホスピタリティを学びたい 
一人ひとりに丁寧に向き合える「ホスピタリティのあるcare」を大切にしたい
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

🌿単元別講座1

 *****    講座スケジュール
*****
 *****
 単元
時間
内容 
レポート 
日程・費用 
①ネイルケア講座
 6時間(3時間×2回または 6時間1回)
フットケアを始めて学ぶ方の基礎講座
足と爪について基礎的な解剖生理機能を学び爪の切り方器具の持ち方足の支え方など専用器具の扱いに慣れる足の専門家になるはじめの一歩の内容です。
8例 以上 3カ月以内に提出
提出後到達度確認試験あり
 日時応相談(木曜午前/午後、日曜)
講習費:38,000円(税込)
 
② 角質ケア講座
 6時間(3時間×2回または 6時間1回) 
  • 足の角質・疾患・症状を学び肥厚した角質やタコ・ウオノメのケア技術を学びます。ケア直後からつるスベ感を感じられ痛みも大幅改善されるため大変喜ばれるケアです
8例 以上 3カ月以内に提出
提出後到達度確認試験あり 
日時応相談(木曜午前/午後、日曜)
講習費:38,000円(税込) 
 
③巻き爪・爪甲鉤彎症ケア講座
 12時間(3時間×4回または6時間×2回)
原因と対処法・ケア技術を学びます
ほとんどの巻き爪に対応できるようになります。
自信を持って向き合えるようになります。

8例以上 3カ月以内に提出
提出後到達度確認試験あり

日時応相談(木曜午前/午後、日曜)
講習費:48,000円(税込) 
④アセスメント講座
 6時間
(3時間×2回または
 6時間1回) 
足のアセスメントとは足の声を聞くことです。症状などが何を意味するのかが読み解けるようになると楽しくなりますよ。足とのおしゃべりです。
8例以上  3カ月以内に提出
提出後到達度確認試験あり
日時応相談(木曜午前/午後、日曜)
講習費:38,000円(税込)  
 


「フットケア技師」資格証について
1~4の単元を修了された方へ授与します
【「ホリスティックフットケアスペシャリスト講座」へ進まれる方への特典】
受講料10%off
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

🌿単元別講座2

 *****    講座スケジュール
*****
 *****
 単元
内容 
時間 
日程・費用 
 ⑤カウンセリングとケアストレッチ講座
 足は体と連動しています。多角的な視野から全体観察・現在の状態分析・今後の足づくり体づくりの方向性を提案できるようにします。ホリスティックケアの分野です。
 12時間(3時間×4回または6時間×2回)

日時応相談(木曜午前/午後、日曜)
講習費:48,000円(税込) 
 
⑥マッサージ
むくみの種類を学び適切なマッサージが行えるようにします。
掌の感覚を呼び覚まし足との対話をしながら行う手技です。
極上の時間を提供できるようになります。血流改善・リンパ促進・デトックス内臓機能活性・筋肉疲労改善・癒し効果があります。
 12時間(3時間×4回または6時間×2回)
 
 日時応相談(木曜午前/午後、日曜)
講習費:48,000円(税込) 
 
⑦セミナーの開き方 講座
セミナー内容・構話し方などを学び、発表練習までをします。
現場で講師として自信を持って話せるようになりましょう。
 6時間
(3時間×2回または
 6時間1回)
 日時応相談(木曜午前/午後、日曜)
講習費:38,000円(税込)
 ※講習費用
 お支払いについて 
 銀行振り込みまたはクレジットでお支払いお願いします。
 ※必要器材について
  受講申し込みされた方に右記リストと料金を送付いたします。ご購入希望に丸を付けご返送ください。お支払いは銀行振り込みまたはクレジットでお支払いお願いします。
  基本機材;各講座で使用する器材;巻き爪・爪甲鉤彎症ケア;約3万円角質ケア;約2.5万円魚の目ケア;約2万円マッサージ;約2000円その他;消耗品・書籍・消毒液など※基本機材についてお手持ちの物があればご持参ください。ご購入1か月2万円でレンタル
フットケアマシーン、ビット、ニッパー、ゾンデ、約10万円 
 
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

フットケアは進化して「ホリスティックフットケア」の時代へ

ホリスティックフットケアとは
単なる足のケアにとどまらず、  医学的知識・身体アライメント調整・心へのアプローチを融合し、 「健康寿命を延ばす」 「生き生きとした社会をつくる」 そんな未来を見据えた、 新しい時代のためのケアメソッドです。

FNSフットケアスクールの「ホリスティックフットケア講座」は、従来の足・爪トラブルケアやリラクゼーション中心の“フットケア”にとどまらず、医学的知識、運動機能、アライメント調整、そして心理的サポートまでを統合して学べる 包括的なフットケアメソッドです。(AI時代にも強い特殊技術です。)

足・爪トラブルのケア・足部から全身への連動性 ・足圧循環による血流改善・姿勢・動作への影響 ・心理状態との相関 これらを科学的視点とホスピタリティの精神で捉え、 「人生を健やかに歩み続けるための礎」を築いていきます。
「足」が好きで感謝の気持ちと人の幸せと健康を願う方ならどなたでも向いている分野だと思います。
ぜひ一緒に足から健康な笑顔あふれる社会を目指しましょう。

足は心臓から一番遠く、一番下で重力を支えているため、内科的・神経的・整形外科的な不調が真っ先に現れます。足(体)は語ってくれているのです。足から体と心の声を聞きそれを伝えていくのが我々「ホリスティックフットケアセラピスト」の役目です。
 
人生100年時代に主体性をもって予防・未病に取り組む社会を目指しましょう。

そして皆様が彩り豊かな人生を歩まれますように。


 
フットケア、リフレクソロジーの資格を取得できます。

ホリスティックフットケアリスト養成講座は、以下のような思いや願いをお持ちの方におすすめです。


受講修了後「ホリスティックフットケアリスト」ディプロマ発行
“足から心と人生を整える”専門家へ。 ホリスティックフットケアリスト養成講座は、 単なるフットケアの技術にとどまらず、 「体の土台である足」から「全身のバランス」、 そして「心の状態」や「生き方」にまで寄り添える **“全人的なケア”**を学ぶ講座です。 医療・介護・美容・セラピーなど、あらゆる分野に活かせる知識と、 姿勢・動作・呼吸・心の在り方を見つめる深い学びが得られます。 さらに、バレエやピラティスを通して培われた身体感覚を土台に、 見る力・触れる力・伝える力を磨き、 **ホスピタリティのある“手当てのプロ”**としての在り方も育てます。信頼されあなた自身の人生にも、やさしく寄り添うような変化が訪れる講座です。

 一緒に、「足元から美しく、健やかに歩む社会」をつくっていきませんか?

🌿ホリスティックフットケアリスト養成講座

 *****
講座スケジュール
 *****
基礎からの ホリスティックフットケア資格取得講習
(日曜日コース)
基礎からの ホリスティックフットケア資格取得講習
(日曜日コース)
基礎からの ホリスティックフットケア資格取得講習
(日曜日コース)
 2025年 6/15 7/6 7/27 8/17 9/7 10/5
13:00~17:00 合計24時間
講習費:165,000円(税込)
 
基礎からのホリスティック フットケア資格取得講習会
(平日木曜午前コース)
基礎からのホリスティック フットケア資格取得講習会
(平日木曜午前コース)
基礎からのホリスティック フットケア資格取得講習会
(平日木曜午前コース)
 2025年 6/19 7/17 8/7 8/28 9/18 10/9 10/30 11/20
9:00~12:00(24時間) 
講習費;165,000円(税込)
 
基礎からのホリスティック フットケア資格取得講習会
(平日木曜午後コース)
基礎からのホリスティック フットケア資格取得講習会
(平日木曜午後コース)
基礎からのホリスティック フットケア資格取得講習会
(平日木曜午後コース)
2025年 6/19 7/17 8/7 8/28 9/18 10/9 10/30 11/20 
15:00~18:00(24時間) 
講習費;165,000円(税込)
ホリスティックフットケア
9月短期集中講習
ホリスティックフットケア
9月短期集中講習
ホリスティックフットケア
9月短期集中講習
9/13(土)14(日)15(月)3日間  10:00~17:00
講習費;¥165000円(税込)  ※フットケア資格をお持ちの方向け

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

🌿ホリスティックフットケアリスト養成講座内容概略

A.フットケア基礎講習1🌿 
 足部の解剖・機能・生理  
 爪の様々なトラブル/原因
 /ケア方法
 
 E.アライメントと動きについて🌿
  人体の構造と筋肉・関節と
  動作の関連について
B.フットケア基礎講習 2🌿
 皮膚の様々なトラブル/原因/
 ケア方法
F.脳と内臓と心の関連について🌿
C.管理困難なトラブル対処法🌿
 巻き爪/爪甲鉤彎症/ウオノメの
 ケアについて
G.ストレッチ/セミナー開催レッスン🌿
 ・アライメントを整えるストレッチ
 ・ご自分で健康セミナーを開くた
  めのデモレッスン 
 ※説明の仕方や内容作成
  説得力のある発表とは
D.マッサージ
 適切なマッサージを行うための足の状態の
 見極め方と手技
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

🌿  資格取得後の活かし方


 ホリスティックフットケアリストとして多角的な視点でお悩みに応え「健康」「未病」への意識を啓発して明るい笑顔の社会づくりに貢献してください。足から誰かの“人生の一部”にそっと関われるような、 深く、やさしく、美しいケアをお届けする。 それがホリスティックフットケアリストの役割です。

   ・自宅サロン・プライベートサロンを開業して、自分らしいケアを提供する 静かで丁寧な空間で、一人ひとりと向き合えるサロンをつくる
    ことができます。
   ・医療・介護・福祉の現場で「足から健康を支えるプロ」として活躍
   ・フットケア外来開設/担当に活かす 
   ・エステティシャン・整体・リフレ・セラピストなどの既存メニューに深みを加える 単なる「気持ちいい」から「本質的に整う」
    施術へステップアップ。
   ・サロン開業 /訪問ケア/パーソナルケアで独立する
   ・ヨガ・ピラティス・バレエなど身体指導者としての理解と指導力を向上 足元の安定が、全身の動きと心の変化を導きます。
    ・企業・地域・施設での講座や足育教室を開催 足の大切さを広める“伝える側”としての活動も可能です。
    ・ 家族や大切な人のために、温かく安心できるケアを届ける
見出し

🌿  講師紹介


講師:古川さえ
フットケアサロンKOKORO主宰。 20年以上にわたり、医療・美容・心身のケアに関わりながら、 足元から全身・人生を見つめるケアの在り方を探究してきました。 クラシックバレエやピラティスの学びを通して、 体の使いことを方、姿勢、心とのつながりに深く向き合い、自身の体の変化を体感し人の体は使い方次第でまだまだ変えられることを知る。一人でも多くの人に人生を機能的 質的により良く生きるために「ただの技術ではない、心と在り方まで含めたフットケア」 を伝え続けています。 「技術は、在り方に宿る」を信念に、 卒業生が一人ひとり、想いや学びがちゃんと収益化できて自分らしいケアで輝けるよう丁寧に指導します。

<医療資格>
看護師 フットケア指導士 透析技術認定士 
<民間資格>
フットケアスペシャリスト リフレクソロジスト FBアジャスター マットピラティス講師 

〈経験〉
フットケア歴24年(医療16年・サロン8年)
2017年 フットケアサロンKOKORO開業

〈所属学会〉
日本フットケア・足病医学会  日本透析医学会  日本糖尿病学会 

 


ココが違う!

当スクールが選ばれる理由

POINT
1

少人数で質問しやすく説明がわかりやすい

 「技術は、在り方に宿る」を信念に、 卒業生が一人ひとり、自分らしいケアで輝けるよう丁寧に指導しています。
楽しくワクワクするような講習になるよう目指しております。
少人数制の為分からないところを質問しやすくモチベーションが下がらずに学べます。
POINT
2

卒業後の成長にもつながる“足の声を聞く”学び方で
優しさと自信と強さを身に着けられる

法律を遵守しながら安心安全な施術を行うことが前提。医療資格がなくても大丈夫です。自分のやる気と熱意次第です。専用の器具やマシーンを使用する通常のケア技術の他に足と靴と人間の体と心と動作の関係について総合的に学べる内容になっております。「足」を本気で学びたいなら「足の声」を聞きましょう。足の世界は何を語ってくれてているかを読み解く謎解きのような楽しさがあります。学ぶ大変さだけでなく楽しむことも大事です。思考や人間性は人に触れる仕事では必ず相手に伝わります。優しく大切に足にも向き合ってくださいね。
それから今後のフットケア界の社会的位置づけは今の私達のサロン運営の仕方やふるまいを社会がどのように受け止めるかにかかっている部分があるのではないかと思います。取り組む姿勢、適切な価格設定、技術、満足度、今フットケアに向き合う我々はそんな今後の仲間のことも視野に入れて 楽しく誰かの笑顔のために頑張りましょう。

単元別受講と料金

巻き爪、魚の目(ウオノメ)、タコ、角質除去など基本的な事を学ぶことが出来ます。
①ネイルケア
フットケアを学ぶ基礎講座。
足と爪について基礎的な解剖生理を学び爪切り甘皮の処理などの技術を学びます。足の持ち方・支え方、専用器具の持ち方使い方を習得します。
足の角質と疾患・症状、疾患との関係について各論と角質肥厚・タコ・ウオノメのケア技術を学びます。ケア後から痛みを大幅に改善できる技術です
②角質ケア
足の角質と疾患・症状、疾患との関係について各論と角質肥厚・タコ・ウオノメのケア技術を学びます。ケア後から痛みを大幅に改善できる技術です
巻き爪や補修が必要な爪について各論とケア技術を学びます。直接的に痛みを改善できるやりがいのある技術です。
③巻き爪・爪甲鉤彎症ケア
巻き爪や補修が必要な爪や爪甲鉤彎症の爪について各論とケア技術を学びます。直接的に痛みを改善できるやりがいのある技術です
足には体の状態が反映される基礎知識と骨・関節・筋肉の知識を持って症状に効果的にアプローチするマッサージ技術について学びます。
⑥マッサージ
足は心臓から一番遠くにありかつ体全体の重力を受け留めています。そのためが反映され不調のサインが現れます。足に触れ皮膚の状態や筋肉の状態関節の状態を掌で感じ取り不調の部位を特定してマッサージする技術を学びます。安心安全に行うためには骨・関節・筋肉の解剖生理の知識は必須です。座学と実技講習で安全に血液やリンパの流れを促進しデトックス。足が細くなる・癒されるの美容的心理的効果もある主義です。
④アセスメントアセスメント講座
足の声を聞く力をつける講座です。爪トラブルの種類、色・形・疾患の知識、角質トラブルの種類と意味、何故できるのか原因を考察するアセスメント力をつけていただきます。セラピストとしての質はこの力が力ギとなり信頼を得るうえで大変重要です。知識と想像力と愛が大事です。
⑤カウンセリングと
 ストレッチ講座
全体の観察と評価の仕方と改善に導くためのストレッチを学びます。発見と気付きを与え変えるのは自分自身しかないことへの意識啓発が一番大切です。

⑦セミナー開催の為の講座
ご施設.病院.会社.地域などで足や健康に関するセミナー開催する際の内容作成や話し方などをお伝えします。また実際に発表まで練習することが可能です。自信を持って人前で上がらずに発表できる予行練習まで行えます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

受講費以外に必要なもの

フットケアマシーン.ビット類.ニッパー類;お持ちの物がある方はご持参ください。
これからご購入の方はご相談ください。

お支払方法

銀行振り込み、PayPay、各種クレジットカードをご利用できます

お問い合わせ

ご不明点・ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

受講に関するお問い合わせ・お申込みその他の方法

Mail   ;    info@fns-foothealth.com         
公式LINE  ;  https://lin.ee/WCmK8eT          
         (お友達追加の上トークでお問い合わせください)
TEL   ;  080-4032-0301       
        089-909-8513(フットケアサロンKOKORO) 
資格取得後はこのような方面で活躍されています。
・医療機関(病棟・外来・ホスピス・フットケア外来開設)
・高齢者介護施設・障がい者施設
・リハビリ施設
・スポーツ施設
・サロン
・訪問看護/介護等

受講生の声

講師が医療資格者で糖尿病や透析患者様のフットケアをされていたプロなので、フットに関係の深い疾患や薬剤の知識も含めて学べると思った点。
質問①
フットケアを学ぶにあたり重視した点は何ですか?
講師が医療資格者で糖尿病や透析患者様のフットケアをされていたプロなので、フットに関係の深い疾患や薬剤の知識も含めて学べると思った点。
日常生活で足病変に悩んでる人たちを少しでも快適にできたらいい。
質問②
受講後どの様に活かされたいですか?
日常生活で足病変に悩んでる人たちを少しでも快適にできたらいい。
日常生活に張りが出た。更に自信がついた。
質問③
フットケアを学んで仕事や日常に変化はありましたか?
日常生活に張りが出た。更に自信がついた。
普段フットケア外来でやっていることの見直し、再学習、補習的なところ。巻き爪、リフレなどは今までやっていなかったこと。またマシーンを使った技術など。
質問④
フットケアを学ぼうと
されたきっかけは何ですか?
普段フットケア外来でやっていることの見直し、再学習、補習的なところ。巻き爪、リフレなどは今までやっていなかったこと。またマシーンを使った技術など。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

協会紹介

愛媛県松山市のFNSフットヘルス協会でスクールやイベント、講演会を行っています。
F・N・Sフットケアスクール
〒790-0843
愛媛県松山市道後町2-3-23 嶋田ビル1F
フットケアサロンKOKORO.
☎︎    080-4032-0301        089-906-9187  ※携帯優先


電話でのご予約はこちら
080-4032-0301
089-906-9187